幕末・明治期 日本古写真メタデータ・データベース
で古い写真がいろいろと検索して見られる。まだ詳しく見ていないがかなり面白そう。
2007年01月15日
幕末・明治期の日本の古写真
2007年01月10日
今さらですが
もう年が明けてずいぶんと経っていますが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
日本では今年はイノシシ年ですが、干支がある他の国(中国や韓国など)ではブタ年らしいです。
もともとブタだったらしいですが、日本に干支が伝わった時に日本にはあまりブタがいなく、イノシシの方が身近だったため、ブタからイノシシになったとか。うろ覚えですがどこかの新聞で読んだような気がします。
このブログではポットベリーというペット用のブタの写真を使っているので、今年はいい年になるといいな、などと思ったりしています。
2006年12月28日
画像なしで角丸の吹き出しを表示する JavaScript
吹き出しを表示できる JavaScript を書いたりしたのだけど、画像を使って吹き出しを作っているのでちょっと面倒な気がしてきた。
画像を使用した吹き出しその1、その2。
そこで、画像を使わないで吹き出しを作れるようにしてみた。吹き出しのデザインは角丸の下に矢印(?)を付けるという感じ。まずはサンプルを。
続きを読む2006年12月18日
Seesaa のデータセンター移転でメンテナンス
Seesaa がデータセンター移転で、メンテナンスに入るようです。
■ 作業期間
2006年12月19日(火) 午前02:00 - 2006年12月20日(水) 午前02:00■ サービス停止範囲
Seesaaタグ検索、Seesaaダウンロード、Seesaaショッピング、Seesaaブログ、アカウントの全サービス本作業中は、Seesaaの全てのサービスがご利用いただけません。また、ダウンロード、ショッピング、ブログ、アカウントの全てのページが表示されません。
その間はブログの表示も出来ないようです。丸一日ということで、なかなか大変そうなので無事に終わるといいのですが…。
追記
少し時間の延長はあったようですが、無事に終了したようです。
2006年12月12日
吹き出しを貼り付けられる JavaScript を改良してみた
前に好きな場所に吹き出しを表示できる JavaScript というのを書いた。でも、あまり使いやすい感じではなかったので、少し改良してみた。
改良というか、似たようなものをまた書き直してみた感じです。かえっておかしなところも多い気もします。吹き出しが消せなくなっていたりとか。
前のは表示する位置を X値、Y値で指定していましたが、今度のは表示させたいエレメントでできるようにしてみました。その代わり、表示する位置の指定はそのエレメントの左上、真ん中上、右上だけになりました。
画像に id をつけておけば比較的簡単にその上に吹き出しを貼り付けることができると思います。
Sample
var elm = document.getElementById("sampleImage");
var balloon = new SpeechBalloon(elm);
balloon.paste("こんにちは", "left");
実際の吹き出しはこんな感じになります。文章を入れて、貼付けを押すと下の写真の上に吹き出しが出ます。
続きを読む