2007年04月07日

読まない(読めない)、観賞するテキスト

Mosaic という言葉で思いついてこんなのも作ってみた。
Mosaic text
自動的に始まりますが、10秒くらいで止まります。不安な方はストップボタンを押してください。結構重いです。
追記:load ボタンを押すと始まるようにしました。

モザイクみたいになるかと思ったのですが、ちょっと違うような気もします。でも、読む文章ではなく、見る文章というか、色の塊というか、そんな感じになったのでいいかな、と思います。

それと、文章のもとになっているフィードははてなブックマークの人気エントリーです。

下に広告があるとこの場合よくない気がするので移動するかも知れないです。
追記:取り合えず、広告のないところに変更しました。

ラベル:javascript mosaic
posted by knit at 05:30| Comment(0) | TrackBack(0) | JavaScript | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

複数のフィードの文章をシャッフルして新たに記事を作成する Shuffeed

こんなものを作ってみました。
Shuffeed

どういうものかといいますと、フィード(RSSなど)を読み込んで、その文章をバラバラにして、そこから新たに文章を作成して、ブログの記事っぽく表示するというものです。

人工無脳というかブログ記事ジェネレーターというか、そんな感じのものです。フィードは最初の状態でははてなブックマークの人気エントリーlivedoor トレビアンニュース ψバージョンです。その二つのフィードの文章を混ぜて作成されます。

意味不明の記事になることも多いですが、たまに面白い文章になったりして楽しめることもあります。

ただし、不適切な表現というか、変な文章になってしまうこともあります。その辺はご了承ください。

フィードの読み込みなどは Yahoo! Pipes を使って行っています。

posted by knit at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | JavaScript | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月28日

ソースコードを色分けする google-code-prettify を過去記事を書き換えないで導入する方法

ハイライトもGoogle流 - "google-code-prettify"でソースコードに色付けを (MYCOMジャーナル)
を見て google-code-prettify を導入してみた。

ただ、pre タグか code タグに class="prettyprint" をつけなくてはいけないので、過去記事に適用させるには書き換えなくてはいけない。

ソースコードを貼った記事もそれほど多くないような気もしますが面倒なので自動で code タグに class="prettyprint" を設定するようにしてみました。ただし、ソースコードを code で囲っている場合です。

取り合えず code タグに class prettyprint を設定する部分のソースを貼っておきます。これを onload イベントなどに加えてから、prettyPrint() を呼び出すようにすれば大丈夫ではないかと思います。

var code = document.getElementsByTagName("code");
if (code.length) {
  for (var i = 0; i < code.length; i++) {
    code[i].className = "prettyprint";
  }
}

あと、Seesaa の場合は文字コードが shift_jis なので、script を読み込む時に charset="UTF-8" とするといいようです。
具体的にはこんな感じです。

<script type="text/javascript" src="prettify.js" charset="UTF-8"></script>

src の部分は実際 script がある場所に書き換える必要があります。

ラベル:javascript
posted by knit at 21:06| Comment(0) | TrackBack(2) | JavaScript | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月23日

カットアップと文章生成

マルコフ連鎖で文章生成とカットアップというのは考えてみたら同じようなものな気がする。カットアップというのは今まであまり意識していなかったけど。

文章生成すると言ってもある文章を分割してそれをもとに作り出すわけで、カットアップと変わらない。特に自分のやっている(やろうとしている)のはもとの文章も少ないので特にそんな気がする。

それと、マルコフ連鎖で文章生成とか人工無脳と言うよりカットアップと言った方がなんかかっこいい気がする。

カットアップソフトの作り方とかがある。その他にも面白そう。あとで良く読んでみたい。
"What's up, Doc Burroughs?"

関連商品(?)
posted by knit at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 人工無脳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月20日

文章をマルコフ辞書(JSON 形式)に変換

文章をマルコフ連鎖で自動生成する時に、もとの文章を接頭語と接尾語に分けてデータを作る必要があります。接頭語が一つならそれほどややこしくもないのですが、二つになると良くわからなくなったりしたので、分かりやすく表示できるようにしてみました。

変換して表示されるのは一応 JSON 形式のデータです。ただし、あまり正確ではない(適当)かも知れないです。

一度わかればそれほど混乱もしないと思いますが、接頭語が二つで接尾語が一つというのをどうデータに保存すればいいのかわからなかったりしたので目に見えるかたちにしてみました。
ただ、表示されてもどれだけ役に立つのかよくわかりませんが。

続きを読む
posted by knit at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 人工無脳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする