2007年05月31日

munotter の保存数を減らしてみたり、思い付いたことなど

munotter が重くてページの読込が遅くなっている。なので、学習して保存するページ数を減らしてみました。二日で、10ページ分くらいにしています。
munotter035.user.js

それでも少し引っ掛かる感じもあるのでもっと減らすか、データの保存方法を考えた方がいいのかも知れません。スクリプトの書き方に問題がある可能性も高いですけど。

これから改良したい点や思いついたこと

しばらく使ってみてこうしたいとか、ああしたら面白いかもということを少しメモしておこうと思います。実際にやる、やらない(出来る、出来ない)は別にして。

  • 生成した文章をもう少し自然な感じにする。特に括弧などはちゃんと対応させるように。
  • 会話が出来るようにしてみる
  • 閲覧しているページに突っ込みを入れるとか感想らしいことを言うようにする
  • Twitter への投稿を一箇所にまとめてしまって誰が誰だかわからなくしてしまう。変な文章や知られたくないような単語が出ても安心かも。
  • 他のミニブログと言われるようなところにも投稿出来るようにする
  • Greasemonkey ではなくアドオンにした方がいい気もする(でも書き方とか良くわからない)
  • 学習する文章を厳選したい。今のままでは文章になっていないものも拾っているので生成される文章もいまいち。
  • livedoor Reader などの Feed Reader から学習するようにすればある程度きちんとした文章が取れると思う。この方がスクリプトが起動するページも限定されるのでいいかも。

また思いついたら追加していこうと思います。

posted by knit at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 人工無脳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

Firefox を人工無脳にして Twitter にポストする Greasemonkey 「munotter」

前の記事の Greasemonkey を公開してみようと思います。とはいえ、まだおかしなところも多いので自己責任でお願いします。

それと Twitter に投稿するというより、Firefox を人工無脳化させる方が面白い気がしてきたので、そっちがメインな感じになっています。
munotter035.user.js
追記(2007-05-25):正常に動作していないようなので一旦公開を停止します。
週明けまでネットが使えないのでその後という事になりそうです。申し訳ありません。

追記(2007-05-28):再公開

少し修正したので再公開します。それと、学習したデータの保存数を少なめにしたり、ページの邪魔にならないようにしてみました。

使い方

まず、インストールしてウェブページを開くと画面右下にマウスを持っていくと緑色の画面が出てきます。その中にあるブタのシルエットのアイコンをクリックすると新しく文章が生成されます(最初のうちはあまり変わらないと思いますが)。
文章の後にある post というところをクリックすると Twitter に投稿されます。

勝手に投稿された方が面白いとは思うのですが、プライバシーとかその他いろいろ問題がありそうなので自分で選んで投稿という感じにしました。

注意事項など
posted by knit at 22:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 人工無脳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月30日

人工無脳で Twitter に自動投稿

最近はなんだか、Twitter が流行っているようです。少し今さら感もなきにしもあらずですが、始めてみました。

取り合えず、Greasemonkey で自動で文章を生成して投稿するようなのを書いてみました。ブラウザが人工無脳となって、Twitter に投稿するという、そんな感じです。

ブラウザで見たページの文章を学習して、文章を自動生成して適当な確率で投稿しています。意味のない言葉や、広告の文句なども拾ってしまっているので、微妙ですが。

しかも、自分がどんなものを読んでいるかわかってしまうような気も…。でも、もっと学習していけばバラバラになってそれほどわからなくなるのではないかとも思いますが。

いろいろ問題があると思いますがよろしくお願いします。
Twitter / munologue

追記(2007-05-22): スクリプト公開してみます

この Greasemonkey スクリプトを公開してみます。このままではありませんが。
ランダムに投稿だと問題がありそうですので、自分で選択して投稿という感じに変更しています。

詳しくはこちらで。

追記(2007-09-28)

最近の投稿はこの時の Greasemonkey とは別のもので、文章の学習なども自分で選択する方式にしています。生成された文章も少し人間の手で変更している場合(文字数を削ったりとか)もあります。

もう少し自分で使ってみたら、このスクリプトもそのうち公開してみようかと思っています。あまり使う人もいないでしょうが…。

posted by knit at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 人工無脳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

まだ生きていたモウセンゴケ

去年の秋くらいにうちにあるアフリカナガバモウセンゴケの枯れた葉をブチブチと抜いた。そうしたらそのうちの一つが枯れてしまった。

根はまだ残っていたのでそのままにしておいた。他のモウセンゴケはまだ元気なので水は続けて与えていた。

何日か前にふと枯れたモウセンゴケの辺りを見たら緑の葉が生えているのに気が付いた。

完全には枯れていたわけではなかったみたい。

posted by knit at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お弁当のお礼

お弁当を作ってもらったら、「おいしかった」のほかに、「隣の人もおいしそうと言っていたよ」というのも付け加えると喜ばれる、のではないかと思ったりした。

posted by knit at 01:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。