2004年03月04日

長嶋監督、脳卒中の疑いで入院

長嶋監督が入院しているらしい。脳卒中の疑いということらしいが大丈夫なのだろうか?

Yahoo! 長嶋監督、脳卒中の疑いで入院



posted by knit at 20:25| 千葉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年03月03日

鳥インフルエンザ

最近は鳥インフルエンザが話題になっていて、何万匹も処分とか、普通にニュースなどで言っている。何も考えないで聞いている分には大変だな、程度で済むが、よくよく考えると何だかうつな気分になってくる。
鳥インフルエンザになった鳥は確かに食べたくないし、更に感染が拡がるのは困るし、仕方ないのはわかる。そのおかげで僕自身も鶏肉が食べられたり、一応、今のところ安全に暮らしたり出来ている訳で。それが理解出来るだけに、余計複雑な気分にもなる。これは生きていく以上仕方ないのかな?とも思うけど。

Yahoo! 日本の鳥インフルエンザ問題
Yahoo! 鳥インフルエンザ問題[写真]

posted by knit at 22:10| 千葉 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月13日

白いカラス

今日テレビのニュースで白いカラスの話題をやっていた。外国(タイ?)かどこかで白いカラスがいて、それが珍しくて神の使いみたいな扱いで大事にされているというものだった。でも、白いカラスはカラスの世界では目立ってしまっていじめられたり、敵に襲われやすく、なかなか生存出来ないらしい。ある世界では目立つゆえに危険にさらされて、ある世界ではその目立つ理由ゆえに大事にされる。なんだか興味深い話だな、と思ったりした。

追加
関係ないが白いカラスという映画がやるようだ。日本での公開はまだ先みたいだけど。

posted by knit at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年02月10日

十銭ストア

読売新聞の夕刊に昭和7年「10銭ショップ」手引書、群馬で見つかるという記事が出ていた。つい最近、近くの図書館で思い出万華鏡―昭和の暮らしと今 SCC booksという本を少し読み、十銭ストア(テンセンストア)という存在を知ったので興味が湧いた。十銭ストアとは、今の100円ショップのように昭和初期にあった十銭均一のお店。今も昔も同じような商法があったのだなぁ、と感心してしまった。
十銭ストアで検索をしてみたらこんなのを発見した。
当時から演芸界の王様だった吉本興業は、この機に一挙に客を増やそうと、大阪で「十銭漫才」を始めた。映画館の一般席が四十銭、寄席の南地花月の木戸銭が六十銭だったころだから、これは飛び切りの超特価。たちまちデパートが真似て十銭ストアーを開くほどの大人気となった。-私の履歴書 ミヤコ蝶々-
これが本当なら十銭ストアのもとは吉本興業だったということなのだろうか?発想的には。

YOMIURI ON-LINE
読売新聞の十銭ストアの記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040210i506.htm
大阪ことば
ここでミヤコ蝶々 私の履歴書を発見。
思い出万華鏡―昭和の暮らしと今 SCC books
昔の暮らしぶりがよくわかって面白い本だった。今から思うと不合理のように思えることもその時代を生きていた人の話を聞くと結構納得出来る部分もあった。
追加
販売士協会
ここでも百円ショップと十銭ストアの話が出ています。

posted by knit at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年01月30日

樹木希林、左目失明

樹木希林が網膜剥離で左目失明。自分で手術をしないと選択したようだ。自分の体だしその判断は自分にある、という事なのかな。その結果の不自由さも受け入れるという事で。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040130-00000013-ykf-ent
日本眼科医会 ヘルスインフォメーション 網膜剥離
萬有製薬:目のQ&A「網膜剥離」

posted by knit at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | News | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする