2006年09月08日

豆腐の味噌漬け

少し前に濃厚な「豆腐のミソ漬け」 : おいしい画帳を読んで、豆腐の味噌漬けを作って食べてみたいと思っていた。

でも、実際に作る行動までは移していなかった。そうしたら、同じような豆腐の味噌漬けでチーズのような豆腐の味噌漬 - All About というのがあった。こっちは写真で作り方も出ていてわかりやすい。

漬ける味噌の作り方が少し違うが、基本的には両方同じような感じ。

そういえば、前に卵の黄身をいろいろなもので漬けるという、デーリーポータルZ の記事があったけど、豆腐もいろいろなものに漬けてみたらどうなのだろう?と思ったりした。



ラベル:食べ物 メモ
posted by knit at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月29日

カレーにあめ色タマネギを入れる

最近カレーのおいしい作り方を調べたりしていたら、大体共通していたのが、タマネギをあめ色になるまで炒めるということ。基本なのだろうけど、子供の頃から我が家ではそこまでやったことがなかったように思う。

そこでこの前タマネギをあめ色になるまで炒めてカレーを作ってみた。

実際にあめ色になるまで炒めるのはなかなか大変だった。木ベラで炒めていたが、何だか少し腱鞘炎ぽい感じになってしまった。

その後、あめ色になったタマネギを入れて野菜や肉と煮込んでいたらその時点で前とは随分と違った感じに。まず色がまだルーも入れていないのに少し茶色になって、匂いもタマネギの甘い香りがして、このままでもおいしいのではないのか?という感じだった。

ただ、この後ルーを入れたら何だかいつもとあまり変わらないような気分になって、労力と見合わないのでは?という気がしないでもなかった。

それとカレールーがいつも使っていたのではなく、初めて使うルーだったので、あめ色タマネギの効果がどこまであるのか、わかりにくかった。でも、おいしいのはおいしかった。

今度カレーを作る時にまたあめ色になるまで炒めるかはわからないけど、タマネギをあめ色になるまで炒めるのは料理をしているぞって気がしてなかなか面白かった。

ラベル:食べ物 料理 生活
posted by knit at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月16日

桃の美しい切り方

検証! 桃の美しい切り方&剥き方 | エキサイトニュース
確かに桃は皮を切ったり剥くのは難しい。いつもベチョベチョになってしまう。

この「アボカド法」ならきれいに出来そう。今度試してみたい。

ラベル:食べ物 果物 メモ
posted by knit at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月08日

蕎麦と納豆

気が付いたらブログの更新も滞ってしまっていた。

そんな間に良く食べていたのが、納豆蕎麦。滞っていたのと関係はないけど。

もり蕎麦などのお汁に納豆を入れて食べるという良くあるものだが、最近すごくおいしく感じて良く食べている。

さらにそこに大根おろしを入れるとさっぱりしておいしい。

蕎麦でもおいしいのだから、そうめんでもおいしいだろうと納豆と大根おろしを入れてみたが、そうめんは大根おろしとはあまり合わない気がした。納豆とそうめんはおいしい。

納豆は麺類と一緒だと、麺のツルツル感が増しておいしい。ただ、温かいものに入れると匂いがきつく感じるので、冷たい蕎麦などの方がおいしく感じる。これは今が暑いからかもしれないけど。

最近は納豆はご飯より麺類の方が合うのではないかとも思ってきている。

posted by knit at 19:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月28日

じゃがいもはラップなしでレンジに入れていいらしい

じゃがいもをレンジで加熱する時にはラップで包んでいたが、All About のどんな飲物にも合うガーリックポテトによると皮付きのじゃがいもそのままでいいようだ。

でも、これはこの後じゃがいもを炒めたりするからなのか?詳しくはわからないけど。でも、わざわざラップするのも面倒なので今度はしないでやってみようかと思う。

この記事にはこの前小学校でじゃがいもを食べて食中毒になったというニュースの話にも触れていてなかなかためになった。

やはり

ジャガイモは冷暗所に保管して、緑色や、緑の部分に日が当たって褐色に変色したジャガイモは、皮や発芽部分を取り除いてから食べましょう。
どんな飲み物にも合う ガーリックポテト - [料理のABC]All About

ということで、気をつけるようにしよう。

posted by knit at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする