アラジンストーブ関連のサイト
ブルーフレームといったりもするみたいです。青い炎が特徴らしいです。
ZAKKERS
ZAKKERS-アラジン ブルーフレームにて販売や歴史、いろいろ詳しく紹介されています。
藤本金物店
本体や替え芯などの販売をしています。
化石燃料礼賛
アラジンブルーフレームストーブの歴史や写真があります。
ピーシーじぇい
パソコンショップ?なぞの組み合わせな気もしますが扱っているようです。
2004年02月11日
アラジンストーブ
知人の家にアラジンストーブがある。ちょっと懐かしい感じのストーブだ。上に鍋ややかんを乗せて温めたりすることも出来てなかなか便利のようだが、ひとつ大きな欠点がある。それは給油だ。今のストーブはストーブの本体からタンクが取り外せて、それだけを灯油タンクのある所まで持って行けば給油出来るが、アラジンストーブは本体からタンクがはずれない。したがって、灯油の入っているタンクをストーブの所まで持って来て、給油となる。灯油のタンクは普通部屋には置いていないし、重い。逆にストーブをタンクの近くまで持って行く手もあるが、ストーブも重い。一番いい方法は大きい灯油のタンクから、持ち運びやすい大きさの容器に、小分けにしておくことだろう。しかし、それも面倒ではある。そう考えると、今の石油ストーブやファンヒーターのタンクが本体から取り外せることはすごい便利に思える。今までは普通に取り外していたけど、何だかありがたく感じてしまう。
2004年02月09日
恥ずかしいニキビ
今、ニキビが鼻の穴のすぐ下に出来ている。赤くなっていてなんとも恥ずかしい。鼻の下とか、鼻の真ん中とかに出来たりすると外出するのも、ちょっとためらわれる。しかも、膿んでしまったりするとさらに恥ずかしい。いい歳してニキビとか言っている時点でまたさらに恥ずかしい。
2004年02月02日
一生、触れることの出来ない場所
右手は右の腕を触れることが出来ない。左手は左の腕を触れることが出来ない。当然ながら。でも、一生触れない、と考えるとちょっと切ない気もしないではない。
背中の一部も人によっては触れない部分もあるだろう。他にもどこかあるかもしれない。
あと、一生見ることが出来ない自分の体の一部もあるかもしれない。鏡を使わなければたくさんあるが、鏡を使っても見えないところもあるだろうか?気になる。
背中の一部も人によっては触れない部分もあるだろう。他にもどこかあるかもしれない。
あと、一生見ることが出来ない自分の体の一部もあるかもしれない。鏡を使わなければたくさんあるが、鏡を使っても見えないところもあるだろうか?気になる。
2004年02月01日
ムーンウォーク
夜にスマステでマイケル・ジャクソンの事件のことを少し見ていた。そうしたら昔の映像が流れて、久し振りにムーンウォークを見た。何だか久し振りに本家のを見たら、ちょっとかっこいいかも、と思ってしまった。
2004年01月31日
立読み
趣味は?と問われて、読書です、と書いたり言ったりするが、それほど本は読んでいなかったりする。正確に言えば立読みが趣味かもしれない。もちろん本は買ったりもするが、家に持って帰るとそれで満足してそのまま読まなかったり、ひどい時は書店の袋に入れっぱなしのこともある。書店で立読みしている時の方が頭に入っている気がする場合もあるし。