今日はちょっとした用事で 5、6 歳くらいまで住んでいた家の辺りに行ってきた。今住んでいる所からそれほど離れているわけではないが、もう何十年もその辺には行っていなかった。
用事が済んだ後、昔よく母と買物に行っていた場所がまだあるのか気になり、行ってみた。そこは団地の中にあって、真ん中に小さな広場があって、そこを囲むように、ちょっとしたスーパーや、商店が並んでいる、そんな記憶があった。
実際にその場所に行ってみたが、まだちゃんとそこはあった。真ん中に広場があるなど、全体的な配置もあまり昔と変わっていない印象だった。とはいっても、昔の店の名前までは覚えていない。きっと店自体はいろいろ変わっているのだろう。
商店はシャッターが開いているほうが少ないくらいで、全体的に廃れていた。でもなぜか「うわぁ、廃れちゃってて寂しいな」って気分でもなかった。
その廃れた感じでバランスが取れてしまっているような、活気が戻る気配もなく、かといって、完全になくなる感じもなく、そこが何だか逆に怖いような気がした。
再現・昭和30年代 団地2DKの暮らし
posted with amazlet on 05.10.30
青木 俊也
河出書房新社 (2001/05)
売り上げランキング: 54,473
河出書房新社 (2001/05)
売り上げランキング: 54,473