少し前に新聞で江戸時代の動植物画のようなものの展覧会の紹介記事を見た。なかなか面白そうと思ったが、あまり詳しく見ていなかったので場所や期間もわからなかったので検索してみた。
記憶が曖昧でなかなか辿り着けなかった。でも、何とか辿り着いてみたら10月27日(木)までだった。もっと早く調べておけば良かったと後悔。
ただうろ覚えで検索したおかげで面白そうなものも発見できた。
- 描かれた動物・植物 −江戸時代の博物誌ー
特別展示会終了後には完全版となってさらに詳しく見ることができるらしい - 早稲田大学図書館 WEB展覧会「描かれたいきものたち」(前編)
- 早稲田大学図書館 WEB展覧会「描かれたいきものたち」(後編)
江戸時代に描かれた動物画 - 京都大学電子図書館 日本動物誌 Fauna Japonica
シーボルトの日本動物誌が見られる - 京都大学電子図書館 日本植物誌 Flora Japonica
シーボルトの日本植物誌 - 京都大学電子図書館 博物学の時代
展覧会に行って実物を見たりするのが一番かも知れないけど、ネットで資料が見られるのは凄くありがたい。他にもいろいろ面白そうなものがあったのでまた見てみようと思う。
江戸の動物画―近世美術と文化の考古学
posted with amazlet on 05.10.27
今橋 理子
東京大学出版会 (2004/12)
売り上げランキング: 230,889
東京大学出版会 (2004/12)
売り上げランキング: 230,889