2006年09月20日

おいしい目玉焼きの作り方

この前、目玉焼きを作ったらなかなかうまく出来たのでメモ。

おいしいと言っても人それぞれ好みの焼き方があるので、取り合えず、自分の好みを書いてみることに。

  • 焼き方は片面焼き
  • 黄身に白い膜が張っている
  • 黄身は半熟
  • 目玉焼きの裏(焼いた面)はパリパリ

こんな感じだろうか?こういう目玉焼きが好みなら少しは参考になるかも。

  1. フライパンをよく温めておく(煙が出るくらい)
  2. フライパンにサラダ油を適量入れてこれもよく温める
  3. 油もよく温まったら火を弱火にする
  4. フライパンに卵を割って入れる
  5. 蓋をする(水は入れない)
  6. しばらく加熱
  7. 蓋を開けて、黄身に膜が張って、好みの固さになってそうなら完成
    白身が固まってきて、黄身が好みの固さよりやわらかいうちに火を止めて蓋をしたまましばらくおいておく。黄身に膜が張ったら完成

目玉焼きもいろいろな焼き方があるようなので、ちゃんと調べてみると面白いかもしれない。

追記
黄身に膜が張るようにするには火を止めて少し蓋をしたままにしておくといいみたい。黄身にあまり火が通り過ぎないでうまく出来るような気がする。



posted by knit at 22:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック