ベランダにアフリカナガバモウセンゴケがある。常に湿っている方がいいようなので、腰水というのか、いつも植木鉢の受け皿に水を張っている。
そこで夏になると問題になるのが、溜まっている水に蚊がやってきて、卵を産み付けてボウフラが発生してしまうことだ。
去年あたりにボウフラが発生してなかなか大変なことになった。蚊になる前に処理はしたのでよかったが、見た目もあまりいいものではないので、もう発生させたくない。
そこで、受け皿の中に10円玉を入れておくと卵を産まないという話をはなまるマーケットの「夏の大敵・蚊」で読んだ。10円玉ならすぐできるし、やってみようと思う。
植木に影響がないのかは心配だけど、鉢の底に敷くネットのようなので銅製のが売っていたのを見たことがあるので大丈夫だろう。それも虫除けになるようなことが書いてあった気がする。
ちなみに10円玉でなくても銅が入っていればいいらしい。
はなまるの蚊の話は他にもいろいろと参考になることが書いてあって、なかなか勉強になった。
追記
同じような話で
asahi.com:10円玉で蚊、撃退 日本銅センター - 暮らし
と言う記事もあった。