スマートフォン専用ページを表示
エブログ
食べ物、JavaScript、植物、絵、その他諸々
<<
裸の大将死去
|
Main
|
誕生日ケーキの絵を講評
>>
2004年04月10日
ロボット書評
人工無脳を使って、書評みたいなことが出来るような気がする。あくまで、みたいではあるけど。
書評的な文章を覚えさせていけば、本の紹介文や、あらすじなどからそれっぽい文を返してくるような気がする。
今度、試してみようと思う。
posted by knit at 20:41 |
Comment(3)
|
TrackBack(1)
|
人工無脳
この記事へのコメント
人工無脳のサイトを立ち上げた時期が同じ頃だったようですね。
無脳の使い道(?)にきちんと目的があって良いですね。
Posted by
elis
at 2004年04月12日 15:54
はじめまして。
中身(プログラム)がわからないので、
使い道を考えるしかないとも言えるんですけどね。
何か、面白いことが出来たらいいとは思ってるんですけど。
Posted by knit at 2004年04月13日 01:29
ども。
プログラムはひとつの方法論だと思います。
プログラムを使って「何をするのか」ということが
大切だと思います。
ロボ書評、楽しみにしています。
Posted by elis at 2004年04月13日 07:50
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
この記事へのトラックバック
robによる書評
Excerpt: <a href="https://blog.seesaa.jp/tb/102534 ">ロボット書評人工無脳を使って、書評みたいなことが出来るような気がする。あくまで、みたいではあるけど。 sixamoを使われているようです。robによる書評というアイディアも良いですね。なにか目的意識..</a>
Weblog: F3A & 人工無脳「まりも」
Tracked: 2004-04-12 11:06
Web
ablog.seesaa.net
<<
2008年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
インスタントストア
Amazon.co.jp のオススメ商品
タグクラウド
blog
Bookmarklet
CutUp
english
Firefox
grasemonkey
greasemonkey
javascript
javascrirpt
mecab
mogo2
mosaic
Seesaa
tumblr
twitter
UI
そば
はてなブックマーク
べつやくメソッド
もごもご
カットアップ
コツ
サボテン
ジェネレーター
タグクラウド
デザイン
ニュース
バジル
パスタ
フィード
ブログ
マルコフ連鎖
ミニブログ
メモ
モウセンゴケ
モノ
レシピ
一澤帆布
人工無脳
写真
地図
帆布
形態素解析
拡張機能
文章生成
料理
本
果物
植物
正規表現
生活
知恵
納豆
色
英語
野菜
雑誌
食べ物
麺類
カテゴリ
食べ物
(61)
メモ
(45)
JavaScript
(28)
人工無脳
(23)
News
(20)
日記
(37)
雑記
(2)
美術関連
(7)
書籍
(4)
映画・DVD
(1)
植物
(7)
ロボ書評
(8)
会話
(4)
こうさぎ投稿
(60)
過去ログ
2008年02月
(1)
2007年12月
(2)
2007年11月
(3)
2007年10月
(2)
2007年09月
(1)
新着記事
(02/27)
お見舞い
(12/31)
カットアップは読むものではなくてするもの
(12/11)
tumblr の quote と text をカットアップ
(11/22)
Flock からテスト
(11/15)
Twitter がどのページからでも読める Greasemonkey スクリプト「Click Reader」
最近のコメント
ウェブページから簡単にカットアップが作れる Greasemonkey 「CutupEditor」
⇒ kentarou (03/08)
マルコフ連鎖で文章生成(JavaScript)
⇒ でびきん (07/11)
⇒ メロスにメロメロ (11/30)
⇒ Oakley Sunglasses Sale (06/08)
⇒ グッチ バッグ (01/05)
⇒ S (12/24)
Seesaaの規約と著作権
⇒ 田端 (10/09)
いつの間にか英単語が覚えられているかも知れない Greasemonkey「FLASH LEARNING」
⇒ 出会いはグリーにおまかせ!! (09/07)
カットアップは読むものではなくてするもの
⇒ anything out there like strattera (01/16)
⇒ Xoufelm (01/02)
最近のトラックバック
テキストエリア内の選択文字列を簡単に実体参照化するブックマークレット
by
Open MagicVox.net
(12/03)
テキストエリア内の選択文字列を簡単に実体参照化するブックマークレット
by
BUSTeR-WORKz.com
(08/06)
テキストエリア内の選択文字列を簡単に実体参照化するブックマークレット
by
DQNEO起業日記
(07/23)
テキストエリア内の選択文字列を簡単に実体参照化するブックマークレット
by
DQNEO起業日記
(07/01)
MECAPI を使って漢字もヘボン式ローマ字変換してみる
by
/home/syany/.SErc
(09/02)
about
Name : knit
Mail : knit_b@mail.goo.ne.jp
テクノラティプロフィール
記事検索
RDF Site Summary
無脳の使い道(?)にきちんと目的があって良いですね。
中身(プログラム)がわからないので、
使い道を考えるしかないとも言えるんですけどね。
何か、面白いことが出来たらいいとは思ってるんですけど。
プログラムはひとつの方法論だと思います。
プログラムを使って「何をするのか」ということが
大切だと思います。
ロボ書評、楽しみにしています。