2004年04月10日

ロボット書評

人工無脳を使って、書評みたいなことが出来るような気がする。あくまで、みたいではあるけど。
書評的な文章を覚えさせていけば、本の紹介文や、あらすじなどからそれっぽい文を返してくるような気がする。
今度、試してみようと思う。


posted by knit at 20:41 | Comment(3) | TrackBack(1) | 人工無脳
この記事へのコメント
人工無脳のサイトを立ち上げた時期が同じ頃だったようですね。
無脳の使い道(?)にきちんと目的があって良いですね。
Posted by elis at 2004年04月12日 15:54
はじめまして。
中身(プログラム)がわからないので、
使い道を考えるしかないとも言えるんですけどね。
何か、面白いことが出来たらいいとは思ってるんですけど。
Posted by knit at 2004年04月13日 01:29
ども。
プログラムはひとつの方法論だと思います。
プログラムを使って「何をするのか」ということが
大切だと思います。
ロボ書評、楽しみにしています。
Posted by elis at 2004年04月13日 07:50
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック

robによる書評
Excerpt: <a href="https://blog.seesaa.jp/tb/102534 ">ロボット書評人工無脳を使って、書評みたいなことが出来るような気がする。あくまで、みたいではあるけど。 sixamoを使われているようです。robによる書評というアイディアも良いですね。なにか目的意識..</a>
Weblog: F3A & 人工無脳「まりも」
Tracked: 2004-04-12 11:06