MM/Memo を眺めていたらこんな記事を発見した。
本好きだが、読むのは苦手 県学校図書館協が読書調査 −徳島新聞ニュース−
「読書が好き」と答えた生徒は51%で、「いいえ」と答えた18%を圧倒的に上回った。しかし、1日の平均読書時間は「読まない」が47%に上り、「30分未満」も31%いた。「1時間以上」の生徒は、わずか7%にとどまった。
本好きだが、読むのは苦手 県学校図書館協が読書調査 −徳島新聞ニュース−
本は好きだけど読む時間が少ないというのは矛盾しているように思うが、何となくわかる気もする。
家で本を読もうと思ってもテレビも、インターネットも、ゲームもあったりしたらついそちらにいってしまうのではないかと思う。
実際、自分も本は他の娯楽(?)と比較すると取り掛かりにくいというか、入り込むまでに時間がかかるから、つい敬遠してしまう傾向がある。でも、読書は好きかと聞かれたら好きと答えると思う。
考えたら好きなのに毎日やっていないから変だ、というのもおかしな話。そんなことは他にもいくらでもあるだろうし。
しかも、苦手ということになっている。苦手かどうかはこれだけでわからない気もするんだけど…。